[ HOME公務員・外交官試験Q&A ]
 Q&Aは受講生・ゼミ生を問わず、原則として自由に受けつけます。
 ただし、従来のQ&Aを前提に質問して下さい。また、質問の内容が講座の受講や教科の具体的内容に及ぶ場合は、早稲田公務員・外交官セミナーを通じて質問して下さい。
はじめに  国家 I 種試験とはどのような試験でしょうか?(06/02/27訂正)※回答は『東京大学新聞』に掲載されたインタビュー記事です。一部、原文と異なる部分があります。
公務員試験と勉強法
質問1-1  国家 I 種法律職に合格するためには、何時間勉強しなければなりませんか。
質問1-2  公務員志望の大学3年生です。国 I の受験を考えていますが、行政職にするか法律職にするかで迷っています。両職種の特徴・データ(合格者のレベルや出身大学)、試験の難易度を教えてください。
質問1-3  大学3年生です。国家 I 種(法律職)と司法試験の併願を考えているのですが、可能でしょうか。
質問1-4  大学4年生です。司法試験から国家 I 種(法律職)への転向を考えていますが、勉強方法と注意点を教えて下さい。
質問1-5  今年、大学2年生です。2年合格フルコースを受講予定ですが、その場合どのような勉強方法を確立すればよいのでしょうか。
質問1-6  4・5月生です。憲法の授業は始まりましたが、民法と行政法は未だです。予習は何をやったらいいでしょうか?
質問1-7  高校生です。司法試験と国家 I 種試験はどちらが難しいのですか?
外交官試験
質問2-1  外務 I 種が、国家 I 種法律職に統合されると聞きましたが、どう変わるのでしょうか。
質問2-2  外交官希望です。平成12年は無理としても、平成13年には必ず合格したいと思っています。平成12年に向けて、従来のような外 I 用の勉強をしたほうがいいのか、それとも国 I 用の勉強をしたほうがいいのか、悩んでいます。
質問2-3  外 I の試験が国 I と統合されるそうですが、外務専門職(外専)についてはどうなるのでしょうか?
質問2-4 (1)今年の専門職試験が不合格だったため、来年度に向けて、また頑張ろうと思っています。専門科目は、『解答速報』をみても、それほど出来は悪くなかったと思ったのですが、全体的に平均点が高かったのでしょうか?
(2)平成13年度から、外 I の試験がなくなるので専門職に変える人が多くなるというのは本当でしょうか?
(3)もう一度復習し直すにあたって、注意すべきことをアドバイスしていただけたらと思います。
質問2-5  現在、大学生1年生です。私は、「外交官になりたい!」という強い気持ちを持っています。平成13年から外務 I 種が国家 I 種に統合され、経済・法律・行政職から採用されるそうですが、「経済職では国際法の試験がないため採用されないのではないか」と国家 I 種に合格した先輩から指摘されました。私は、経済職で受験しようと思っていたため、どうして良いかわからなくなってきました。経済職からは採用が難しいのでしょうか?
質問2-6  現在、大学生3年生です。ズバリ今年で最後となる外 I の難易度はどうでしょうか?
質問2-7  2000年の外務専門職の採用数が大幅に減った理由は何でしょうか?
質問2-8  2001年の外務専門職の難易度はどうなるでしょうか?
質問2-9  今年(2000年)外専を受けましたが、専門には自信があったのに1次で落ちてしまいました。原因は何でしょう?
質問2-10   国 I 経済職(行政職)から外務省入省を希望しております。外務省から内定を頂くにはどのぐらいのレヴェルの国際法の知識が必要なのでしょうか。また、官庁訪問の具体的・効率的な対策とお勧めの本を教えて下さい。
質問2-11  外務専門職試験を今年初めて受けたのですが、2次試験で落ちてしまいました。原因は何でしょうか? また来年合格する見込みはあるのでしょうか?
質問2-12  外務省が好ましいとするタイプの人とはどのような人でしょうか?
質問2-13  外務専門職は、受験回数が多くなったり、年齢が27・28歳となると採用されないのでしょうか?
国家 I 種と地方上級
質問3-1  地方公務員上級試験のレベルはどのくらいですか。
質問3-2  国 I 法律職と地上(都道府県・政令指定都市など)の併願を考えています。併願上の注意点を指摘してください。
質問3-3  国家 I 種と地上(都道府県・政令指定都市)・民間を併願し、国 I は落ちましたが、地上に上位合格・内定、民間に内定しました。しかし、未だ国 I に未練があります。どうしたらいいでしょうか?
質問3-4  国 I と地上の併願者です。2004年から都庁・特別区の本試験日程が1ヶ月前倒しになると聞きました。今のうちにどのような対策をとるべきでしょうか?(2003/11/17)
質問3-5  9月から予備校に通い、翌年に公務員試験(国 I 、国 II 、地方上級等を併願)に合格したいと思っていますが、現実問題として可能でしょうか? 可能ならば1日あたりどれくらいの勉強量が必要でしょうか?(04/9/30)
行政法の学習法
質問4-1  行政法を初めて勉強します。行政法は、憲法と民法の知識が必要で難しいと聞きますが、どのように勉強したらよいでしょうか。
質問4-2  上位合格講座の行政法を受講予定です。予習として藤田『行政法入門』(有斐閣)と『3時間でわかる行政法入門』(早稲田経営出版)のどちらをやったらいいでしょうか?
独学
質問5  公務員試験を初めて勉強します。独学は可能でしょうか。
予備校の利用
質問6-1  予備校の授業と大学の授業とはどこが違うのでしょうか。それぞれの授業をうけるときの注意点はありますか。
質問6-2  上位合格講座を受講していますが、授業のスピ−ドについていけません。どうしたらいいでしょうか?
質問6-3  上位合格講座を受講していますが、プレ基礎の繰り返しのような印象なのですが……。
官庁訪問
質問7-1  官庁訪問のコツを教えてください。
質問7-2  女性の場合の採用に不利はありませんか。官庁訪問と採用されるコツを教えてください。
質問7-3  地方の私大生です。採用に関し、東大生は有利ですか。採用されるコツを教えて下さい。
質問7-4  国家 I 種の官庁訪問で語学の資格がないと不利でしょうか?(04/9/1)
国際法の学習法
質問8-1  国際法を初めて勉強します。試験に合格するための合理的な勉強方法を教えて下さい。
質問8-2  国 I に外 I が統合された場合、国際法の比重はどうなりますか。
質問8-3  2001年の国 I 受験で2002年の外務省入省をめざしています。(法律職以外では)国際法の勉強は外務省の職員になるためには必要なくなるのでしょうか。
質問8-4  外務専門職試験の国際法について教えてください。ここ数年、外務一種試験並みの難問が出題されていますが、やはり、山本国際法を読み込んでいく必要があるのでしょうか。セミナーの講義等で、基本事項や過去問等の論点つぶしはやってきたのですが。何かアドバイスいただければと思います。
質問8-5  2001年の国 I 法律職の国際法論文試験のレベルはどの程度になると予想されますか? また、何か参考になる資料はありませんか?
質問8-6  2001年の国 I 法律職に国際法論文試験が導入される結果、1次試験と2次試験にどのような影響があるでしょうか?
質問8-7  一般に1次試験の試験委員と2次試験の試験委員は違うことはわかりましたが、例えば国際法では同じになる可能性はないのでしょうか?
質問8-8  先生の講座の受講生です。国家 I 種法律職の国際法試験委員が、1次択一試験が奥脇直也先生、2次論文記述試験が奥脇直也先生と安藤仁介先生となりました。何か特別な対策は必要でしょうか?
質問8-9  外専基本書マスターの受講生です。国際法のワークブックの使い方が慣れておらず、よくわかりません。自分でノートにまとめていった方がいいとも思うのですが。どのように講義を活用すればいいでしょうか。(01/6/26)
質問8-10  判例ノートはどう作成すればよいですか?(01/7/11)
質問8-11  基本書の精読は何回すべきですか?(01/7/11)
質問8-12  ワークブックは丸暗記すべきですか?(01/7/11)
公務員試験と年齢
質問9-1  社会人(経験者)です。今度合格した場合、入省時に28歳になってしまいます。国 I の年齢制限は33歳未満となっていますが、過去に入省時に28・29歳という方はいたのでしょうか?
質問9-2  20代後半の司法試験受験生です。司法試験を止めるか、併願するするかして、国家 I 種法律職を受験するするつもりです。仮に合格した場合、内定は貰えるでしょうか?
質問9-3  次の受験で「現役プラス2年まで」という内定を貰える年齢枠を超えてしまいます。内定は絶対に貰えないのでしょうか?(04/8/25)
質問9-4  大学院生です。技術系で国 I を受験したいと思いますが、やはり現役プラス2年が内定を貰う上での目安となるのでしょうか?(04/9/30)
教養対策
質問10-1  最近、国 I の教養試験が新傾向となったと聞きます。従来の問題集を解くことは無意味となったのでしょうか?
質問10-2  国 I 受験生の大学院生(私立文系)です。今年も受けましたが、教養、特に数的・判断推理ができず、不合格でした。具体的な教養の数的・判断推理の勉強方法と問題集を教えてください。
質問10-3  教養試験で1次試験(国家 I 種・外務専門職)に落ちてしまいました。再受験しますが、教養対策として、どういった勉強法が有効なのでしょうか?
質問10-4  一般知能は、Wセミナーの『一般知能マスター』だけで足りるのでしょうか? 特別講座の受講や『ガッツ』での演習は必要ですか?
質問10-5  教養の効果的な学習法を教えて下さい。
質問10-6  渡辺先生はよく講義で専門以外の教養や経済の本を薦められますが、専門の勉強が忙しく、とても読んでいる時間がないのですが……。
勉強時間
質問11-1  大学院生です。質問・回答1をみたら、国 I 合格者の勉強時間の目安が計1500時間と書いてありましたが、研究時間との兼ね合いでなかなかとれません。なんとか集中してやりたいのですが、その際に留意すべき点を教えてください。
質問11-2  渡辺先生は講義3時間に対して、予習3時間と復習3時間が必要だと力説されますが、必ず予習と復習はそれだけしなければなりませんか。(04/9/1)
社会人の受験
質問12-1  社会人として働きながらでも国家 I 種の合格は可能ですか? 退社して合格をしたという話はよく聞きますが、働きながら国家 I 種に受かったという話はあまり聞かないのでたいへん不安です。特に、働きながらだと、官庁訪問も日程的にかなり厳しいような気がします。
質問12-2  なお、私は法学部で、法律の基礎は大体身についていると思うので、独学で、問題演習中心の勉強をしていくつもりでいます。ただ、国家 I 種法律職渡辺ゼミへの参加は検討しています。
質問12-3  非法学部卒の社会人(国II・国税・地上・民間)です。現在、国家 I 種の上位合格講座を通信で受講していますが、テープを何回も聞かなければ理解できず、なかなか前に進みません。どうしたらいいでしょうか?
最終合格と内定
質問13-1  今年、国家 I 種に最終合格しましたが、希望の官庁から内定を頂けませんでした。来年度、もう一度挑戦するつもりですが、今年の合格は何らかの役に立つのでしょうか?
質問13-2  また、今年内定を頂けなかった官庁から次の年に内定を頂いたという例は、今まであったのでしょうか?
質問13-3  今年は国家 I 種試験で希望省庁の内定がいただけませんでしたが、来年も国 I を再受験し、官庁訪問したいと思っています。その場合のポイントを教えて下さい。
質問13-4  今年、国家 I 種試験で希望省庁の内定がいただけませんでしたが、他の試験は最終合格して(民間の内定はもらって)います。しかし、来年も国 I を再受験・官庁訪問したいと思っています。どうしたらいいでしょうか?
合格体験談
質問14  先輩の合格体験談などによれば、せいぜい1日4〜5時間くらいしか勉強しなかったという人もいれば、1日10時間以上勉強したと言う人もいます。どちらが、真実を語っているのでしょうか? 合格体験談・体験記を見聞するときのコツを教えて下さい。
国家 I 種と国家 II 種
質問15  国 II で合格し内定もいただきました。国 II で一度就職してから、国 I で採用されるという前例はあるのでしょうか? 就職しようかどうか迷っています。
憲法の学習法
質問16-1  国 I 法律職の憲法と行政職や経済職の憲法はどう違うのでしょうか? また、具体的勉強方法を教えて下さい。
質問16-2  外交官試験の憲法の勉強方法について教えて下さい。
質問16-3  佐藤先生が外 I 憲法試験委員を辞められたので、樋口『憲法』(樋口説)に変更しようと考えています。具体的にどのように勉強を進めたらいいでしょうか?
 
質問17-1  国家 I 種を目指すことにした私立大学2年生です。ただ僕の大学からは(民間企業への就職はなかなか良いのですが)ほとんど I 種に受かる人はおらず、採用されるか心配です。そこで、東大に入り直すか学士入学しようと思っているのですが、東大へ行くべきかどうかアドバイスをください。特に大蔵省を希望しています。
質問17-2  東大には院に専修コースというのがありますが、 ここに進学すれば内定はもらいやすいでしょうか?
 
質問18-1  大学2年生です。 国 I の場合、最終合格すると3年間有効と聞きますが、大学4年から国 I の試験を受けて、もし大学4年か修士1年で受かるようなことがあれば、修士2年で官庁訪問をして、外務省に内定というような仮説も考えられると思うのですが。
質問18-2  最終合格した年に官庁訪問をして内定をもらうのと、最終合格から2年経ってから官庁訪問を内定をもらうのとでは、やはり前者の方が有利なのでしょうか。
大学と成績順位
質問19-1  地方の国立大学の2年生です。国家 I 種で前例を作るつもりで勉強しています。ところで、入省後、大学名と試験の成績順位はどの程度影響するのですか?
質問19-2  また、特に大学名が試験の成績順位よりも大きく影響する省庁を教えて下さい。
過去問
質問20-1  過去問の重要性が指摘されますが、過去問で本試験をカバーできるのは、どれくらいでしょうか。
質問20-2  過去問をやったのに、本試験では1次で落ちました。何が原因でしょうか。対策を教えてください。
質問20-3  過去問の解き方を教えてください。
質問20-4  上位合格講座を受講しています。復習として過去問を解いていますが、その際のポイントを教えてください。
内定・候補者名簿
質問21  今年、内定をいただいたのですが、1次(2次)落ちしました。内定者は、翌年、有利ですか、それとも不利ですか?
質問22  採用候補者名簿について質問したいのですが? 採用試験に最終合格し、候補者名簿に載ったとき、自分の順位を知ることができるのでしょうか。もしできたらその方法を教えて下さい。
大学時代の成績
質問23-1  省庁が人物を選考する基準として、大学時代の成績が重要視されると聞きましたが、実際のところはどうなっているのでしょうか?
質問23-2  また、ゼミに入っていなかったことは採用の際、不利になるのでしょうか。できれば具体例や統計的な部分を含めてお教えください。
国 I 最終合格の席次と内定
質問24  国 I の内定を貰うにあたって最終合格の席次は関係あるのでしょうか?(04/8/20)
高校生からの質問
質問25-1  高校生です。将来は外交官になりたいと思います。今現在何を勉強したらいいでしょうか? また、他の分野に興味があるのですが、大学は法学部に進学しなければ合格は無理でしょうか?
質問25-2  外交官志望の高校生です。高校の先生は「外交官になるなら法学部だ」とおっしゃるのですが、国際関係学部・学科でも外交官をめざすことはできるのですか?
官民併願等
質問26-1  官民併願は難しいのでしょうか? 2〜5月というのは公務員試験の一番の追い込み時期で、その時に民間の方をしていると乗り遅れそうで不安です。先輩方はどのようにしているのでしょうか?
質問26-2  自分の出身大学の先輩に電話をかける(そして事前に会う)などということは、官庁訪問や就職に有利なんでしょうか?
人間関係・恋愛など
質問27-1  現在、好きな人がいます。その人のことが気になって勉強が身に付きません。告白すべきでしょうか?
質問27-2  現在、つき合っている人がいます。このまま交際することは試験の妨げになるのでしょうか?
質問27-3  電話(メール)魔の友人がいます。勉強が調子に乗っている時によくかかって(送って)きて、迷惑しています。何かいい対策はありませんでしょうか?
質問27-4  現在、異性の友人がいます。「勉強(仕事)が忙しい」と言って、なかなか会ってくれません。現状を打破するには、どうしたらよいでしょうか?
質問27-5  現在、異性の友人がいます。「恋人としてつきあって下さい」と言われて困っています。どうしたらよいでしょうか?
質問27-6  今年、国家 I 種(外務専門職)を受験しましたが、落ちました(できませんでした)。来年、再受験しようと思いますが、家族(恋人)が反対しています。どうしたらいいでしょうか?
質問27-7  現在、公務員試験勉強中ですが、以前からつき合っている異性がいます。しかし、「なかなか会ってくれない」と不満を漏らし、「もっと会ってくれないと他の人が好きになりそうだ」と言っています。どうしたらいいでしょうか?
質問27-8  好きな人がいます。彼(彼女)も自分のことを好きと言ってくれて、公務員試験(仕事)にも理解があります。しかし、最近は、向うからほとんど連絡がありません。ひょっとして他に好きな人ができたのかもしれません。彼(彼女)のことを考えると、勉強(仕事)がほとんど手につかず困っています。どうしたらいいでしょうか?
質問27-9  最近、異性の友人から一日に何度もメールや電話があります。私は友人だと思っていますが、向こうはそう思っていないようです。どうしたらいいでしょうか?
質問27-10  最近、異性の友人のことが気になって、一日に何度もメールや電話をしてしまいます。返事はほとんど来ません。このままではストーカーになってしまいそうです。どうしたらいいでしょうか?
併願
質問28-1  国家 I 種と地方上級の併願を考えています。合格のためのポイントを教えてください。
質問28-2  外務省をめざし、国家 I 種と外務専門職の併願を考えています。合格のためのポイントを教えてください。
質問28-3  現在外専1年フルコースを受講中ですが、国 I 法律職の受験も考えています。外専の講座で国 I の憲法・国際法・経済学のどの程度をカバーできるのでしょうか?
質問28-4  国 I 法律職と外専の併願について、アドバイス・注意点などを教えてください。
行政職について
質問29-1  国家 I 種行政職志望者です。行政職は内定率が悪いようですが、その原因は何でしょうか? また、どうすれば内定がもらるでしょうか?
質問29-2  行政職の内定者が多い省庁は具体的にどこですか?
質問29-3  行政改革の人員削減の影響で法律職を優先し、行政職は手控えるということはないでしょうか?
経済について
質問30  商法(通信)の受講生です。鈴木先生は講義のなかで毎回、商法に関連した日本の経済状況等を述べておられますが、今の日本の経済状況を把握するのに必要な知識を得るのに最適な本がありましたら、ぜひ教えていただきたいと思います。
専門記述と司法試験との比較
質問31  国家 I 種法律職の2次専門記述式試験は、司法試験の論文試験と求められている分量や水準において、どのような違いがあるのでしょうか?
直前期の対策
質問32-1  直前期なのに集中できず勉強がはかどりせん。択一答練も毎回12点以下です。残された時間でどうやって合格レベルに達することができますか?(2001/5/11)
質問32-2  4月になったのに過去問を1回しか解いていません。択一答練を受けないで過去問だけやったほうがいいのか、択一答練を受けたほうがいいのか、どちらでしょうか?
再挑戦
質問33-1  大学4年生です。今年は、準備不足で公務員試験に失敗しましたが、来年は必勝を期しています。留年・進学・卒業のどれが望ましいでしょうか?
質問33-2  国 I の1次試験に数点差で落ちました。再受験します。必ず合格するための心構えを教えてください。(2004/6/9)
国外の大学に在籍
質問34  現在、外国の大学に在籍しています。国家 I 種や外務専門職試験を受けても、内定がいただけるのでしょうか?
年度ごとの傾向と対策
質問35-1  2002年の国家 I 種試験はどうなるのでしょうか?
質問35-2  2003年の最終合格者が昨年と同じ内定者の2.5倍である以上、1次試験が昨年並みの難易度となるのは解りましたが、2次試験はなぜ重要性が増したのでしょうか?
質問35-3  2004年以降の国家 I 種試験はどうなるのでしょうか?
質問35-4  2002年以降は従来より最終合格しやすくなったので、今までのように本格的な勉強は必要なくなるのでしょうか?
質問35-5  過去3年間の国 I 法律職の最低点は2002年が53点、2003年が55点、2004年が58点といわれていますが、受験生全体のレベルが年々上がっているということなのでしょうか?(04/6/9)
スランプの脱出法
質問36  スランプの脱出方法を教えてください。
説明会
質問37-1  各種説明会に出ていると職員がメモを取ったり、帰り際に受験生に名前を聞いていたりします。何か意味があるのでしょうか?
質問37-2  秋から業務説明会が始まっていますが、出席しないと採用に不利でしょうか? またそうだとすると何回ぐらい出席しなければなりませんか?(04/10/5)
大学と内定
質問38-1  東大生の内定者がいわゆる一流官庁の3分の2以上を占めるのはなぜでしょうか?
質問38-2  2002年、国 I の最終合格者はいるが、内定者0人という33校の1つに在学する受験生です。2003年も内定は難しいのでしょうか?
勉強と部活の両立
質問39  受験勉強と部活・サークルの両立に悩んでいます。部活・サークルはなるべくやめたくないのですが。
勉強とゼミの両立
質問40  大学3年生です。2つのゼミ(公務員試験に関係のあるゼミ1つと関係のないゼミ1つ)に入っており、受験勉強をする時間がなかなか確保できません。どうしたらいいでしょうか?
1次の成績と最終合格
質問41-1  1次試験で合格最低点より何点ぐらい多く取れば2次試験に確実に合格できるでしょうか?(04/9/17)
質問41-2  2004年1次63点で2次落ちしてしまいました。原因は何でしょうか?(04/9/17)
質問41-3  今年(2006年)国家 I 種法律職を受けましたが、1次試験で落ちてしまいました。ボーダーは63点と伺っていますが、最終合格者は教養と専門でそれぞれ最低何点取っていたのでしょうか? また1次合格のポイントを教えてください。(06/8/11)
質問41-4  今年(2006年)国家 I 種法律職を受けましたが、2次試験で落ちてしまいました。開示請求したので成績はわかってはいるのですが、来年の2次合格のためのポイントをぜひ教えてください。(06/8/11)
教科書の重要性
質問42-1  講義と『国Tバイブル』憲法・行政法のほか芦部『憲法』・塩野『行政法』などの教科書も読んだほうがいいでしょうか。(04/10/23)
質問42-2  教科書の重要性はわかりましたが、特に塩野『行政法』は難解です。全部読んで理解しなければなりませんか?(04/10/23)
ロースクール(法科大学院)が国 I に与える影響
質問43-1  大学関係者です。ロースクール(法科大学院)の影響により、 国 I の試験委員はどのように変わるのか、または変わらないのか教えてください。(06/3/19)
質問43-2  また、ロースクール(法科大学院)の影響により平成18年度の国 I 試験、特に採用内定がどのように変わっていく可能性があるのか教えてください。(06/3/19)
公共政策大学院と国家 I 種受験との関係
質問44 NEW 学部生です。4年次に国 I を受けたほうがいいのか、公共政策大学院に進学して国 I を受けたほうがいいのか迷っています。どちらがよいでしょうか。
お問い合わせ等は info@@thefuture.co.jp まで(迷惑メール防止のため@が一つ多くなっています。一つ@を削除して送信してください)
©1999-2006 The Future