[ HOME講座紹介渡辺ゼミin京都>合格体験談 ]
国家 I 種レベル
渡辺ゼミin京都(京都校)
合格体験談
 「渡辺ゼミin京都の活用法」(2002年国 I 最終合格・内定者A君〈京大法学部〉)
はじめに

 私は、2度の受験で国家 I 種試験法律職に最終合格をしました。1度目は、他社の予備校へ通いつつ勉強しました。結果は、2次落ちでした。そこで捲土重来を期すため、Wセミナーへ通い、渡辺ゼミ I 期、 II 期を受講して、その結果、法律職最終合格することができました。以下、私がどのように渡辺ゼミを利用したかを、1年目の反省を踏まえつつ皆さんにご紹介したいと思います。

1年目の反省

 私の1年目は、とにかく効率を重視した勉強に終始しました。最小限の勉強で合格をするのに最低限の知識を身につけることを心がけました。基本書は読まず、予備校のテキストをチェックし、過去問を丸暗記してつぶす方法をとりました。判例は百選を読みましたが、重判まで手を回すことはしませんでした。模試は、いろいろな会社の出しているものを一通り解きました。間違えた問題やわかってない問題は、あまり深く追究することをせず、結果を覚えることに重点に置きました。

 その結果、何とか1次合格はしたのですが、2次試験における余裕がなく、内々定をもらいつつも2次落ちをしてしまいました。そのときに反省したことを箇条書きにして見ます。

  1. 択一を効率的に勉強しようとするあまり、基本的な考え方や知識が欠落していて、ちょっと応用的な問題が出ると対応できなかった。(特に、近年は新傾向の問題が出題されつつあり、基本的な考え方や知識の確実さが要求されているので、1年目のような底の浅い勉強では最終合格は難しいと思います。)
  2. 京都には生授業はほとんどなく、自分のペースでビデオを見るビデオブース方式が主流なので、他の人の勉強の進み具合や、理想的な勉強ペースがわからないということ。
  3. なかなか、同じ目標を持った仲間を見つけることができず、情報交換の場がなかったこと。

 そして、このような反省を生かして、必ず来年こそは合格するぞと思っていたときに、渡辺ゼミin京都に出会ったのです。

私の渡辺ゼミ活用法〜 I 期

 私の場合、2年目の夏には一応一通りの勉強は終わっていたので、今まで散らばっていた知識を体系的にまとめていくことを心がけました。 I 期の授業では、過去問を詳しく分析し、基本的な知識をまとめ上げていく作業をします。過去5年分の過去問を基本書レベルから考え、基本的な力を身につけていきます。具体的には、過去問を解き直して、わかった問題、わからない問題を問わず、少しでも疑問を持った問題は、基本書を納得するまで調べます。大事な問題や、わかりにくい問題については、先生が指摘してくださるので、効率よく勉強がはかどりました。また、時折目的意識を失いそうになったり、気がたるんだときは、先生とお話をすることで、はっと目が覚めることがたびたびありました。

  I 期は予習に多くの時間を費やしました。過去問を解いて、さらに調べるとなると、かなりの時間がかかります。時間はあまりたくさんありませんから、復習は、自分の気になったところを中心に、1日に2時間くらい行いました。勉強のペースは、先生が大体の目安を指示してくださるので、安心して勉強に打ち込むことができました。また、同じ目標を持つゼミの友人もたくさんできて、心強かったし、情報面でも助かりました。ゼミでできる仲間は、国家 I 種試験に合格しようという目標意識が非常に強いので、学校や年齢が違っていても、非常に硬い結束力があったと思います。

私の渡辺ゼミ活用法〜 II 期

  II 期は、主に論文対策についてやります。国家 I 種法律職の試験は、一般的に1次試験の割合が高いといわれていますので、あまり勉強しない人が多いと聞きます。また、実際1次試験後には官庁訪問があって、2次試験対策を後でやる余裕は余りありません。私も、1年目は1次試験の突破に力を注いでいましたから、2次試験の勉強はほとんどしていませんでした。しかし、私の経験では、合格レベルにある人のほとんどは、論文対策をきちんとしていて、かなりのレベルの論文が書けると思います(2003年は2次試験の合格発表後に官庁訪問が行われるので、論文対策は今まで以上に重要なものとなります)。では、いつ論文の勉強をするか、問題になります。渡辺ゼミでは、ちょうど基本的な知識が固まってきた4、5月に論文対策をやります(2003年は1次の後に2次の勉強もできそうですが、この時期に一度やっておくことが、1次・2次を確実に突破するためにはぜひ必要だと思います)。この時に、付け焼刃でない、基本書を読んでつけた知識が役に立ちます。 I 期で勉強したことと照らし合わせながら論文用の知識を身につけていきます。 II 期は、論文の対策をするというだけでなく、 I 期の総まとめになります。具体的には、 II 期では、論文試験の出題者の学説を中心に過去問を解いていきます。1年目では、論文対策としては、どのようにして勉強するのかあいまいだったのですが、ゼミでは渡辺先生が、どれをどれだけやればよいか、大体の目安を与えてくださいます。それにしたがって勉強すれば、2次論文は必ず突破できると思います。先生の出題予想は不思議なほどよくあたります。今年の2次試験も、ゼミで教えていただいた範囲内で十分に書くことができました。

渡辺ゼミの特長

 渡辺ゼミ生(京都校)は非常に高い最終合格率・内定率を誇っています(2002年は15人のうち、最後まで残ったのは11人、1次合格者が8人、2次合格者が7人、内定者が6人でした)。それは、ひとつは、ゼミ生の意識が非常に高いこと(何が何でも国政で働きたいという確固たる意思)と、先生の的確な指導のおかげだと思います。先生は、時には厳しく、時には気さくに教えてくださいます。時間を効率的に使って、真の実力を身につけれられたい方には、ぜひとも渡辺ゼミに入ることをお勧めします。先生のおっしゃったことを確実に実行して、忍耐を重ねれば、きっと来年には最終合格を果たすことができると思います。また、だんだん難しくなる官庁訪問も、先生は的確なアドバイスをしてくださいます。

最後に

 何が何でも国政の場から日本の国をよくしていこうとおもっている皆さん、ぜひ、渡辺ゼミの門をたたくところから始めてみてはいかがですか? 最終合格そして内定のための、強力な武器になることは間違いないと信じています。

お問い合わせ等は info@@thefuture.co.jp まで(迷惑メール防止のため@が一つ多くなっています。一つ@を削除して送信してください)
©1999-2002 The Future